
ご注意・ルール
無理のない計画でお越しください
- 雲取山の鴨沢ルートは
「山梨県 山のグレーディング」で
技術的難易度(A〜Eの5段階中):B(登山経験が必要)
体力度(1〜10の10段階):5(中級)
と評価されています。
登山が初めての方やブランクのある方には厳しい山であるということをご理解ください。 - 近年、鴨沢ルートで滑落遭難が多発し死亡者も出ています。
原因は、体力不足による過度の疲労と、日帰り計画での焦燥と考えられます。
雲取山に初めて登る場合は、七ツ石小屋か雲取山荘を利用した一泊二日以上の計画をおすすめします。 - 山中では携帯電話の電波が入らない箇所があります。
同行の方とは、はぐれずに一緒に行動してください。
パーティ内で一番体力のない方に全員が合わせて計画・行動してください。
山でのテント泊はキャンプ場とは違います
- テントやシュラフ、調理道具などの貸し出しはありません。
- 焚き火はかたく禁じられています。
- その他国立公園ルールはこちらの環境省のページをご確認ください。
写真・映像撮影を目的として来られる方へ
- 小屋敷地内での動画撮影でお客様同士のトラブルが起きています。ネット中継やドローン撮影などは、事前に小屋番に許可を得てください。
- 夜間の写真撮影についてはご予約時にご相談ください。
場合によっては小屋泊ではなくテント泊をお願いしたり、テントを張る場所を指定させていただくこともあります。
ナイトハイクを計画している方へ
- この山域のナイトハイクには、転滑落・クマやイノシシとの遭遇・発見救助の遅れ等の多大なリスクが伴います。
よく考慮の上、自己責任で行ってください。 - 小屋泊のお客様は20:00就寝で翌日の登山に備えています。
夜間(20:00〜夜明け)の小屋敷地内への立ち入りはご遠慮ください
(非常時・緊急時は関係者用扉をノックしてください)。
山小屋についてご理解ください
- 電気・上下水道・物流・ゴミ収集などのインフラは無く、
ソーラー発電・天然湧水・バイオトイレ・人力での歩荷・荷下ろしで賄っています。
そのため以下の点にご理解ご協力をお願いします。
- 携帯電話の充電はできません(緊急時は応相談)
- 洗剤は使えません
- 食べ残しはお持ち帰りください
- 販売品の容器を含め、ゴミはすべてお持ち帰りください
- 少ないスタッフで営業しています。
歩荷などで昼間の数時間不在にする場合があります。
事故対応などの非常時には通常通りのサービスが提供できない場合もあります。